第2回フォトコンテスト
入選作品
応募者数 179 名 417 作品
(昨年度プリント部門のみ 130 作品 272 作品)
【内訳】
プリント部門 応募者数80 名 作品数 171 作品
デジタル部門 応募者数50 名 作品数 101 作品
Instagram 部門 応募者数49 名 作品数145 作品
プリント部門
-
京都府知事賞
「美山の星空」森田一壽
(撮影場所:美山町かやぶきの里)美しく煌めく星空と、かやぶきの里をライブコンポジットというデジタルカメラの最新テクニックを使って表現。その構想と周到な準備で作り上げた美しい画面が評価された。
-
京都新聞賞
「神秘の森」吉村誠
(撮影場所:美山町芦生の森)原生林の自然をダイナミックに画面構成。光線状態も良く、人物を左下に入れたことにより、樹木の大きさなども伝わってくる。被写体をよく知り、冷静に撮影した作者の力量が感じられる。

「環る(めぐる)もの」岸本泰典
(撮影場所:美山町芦生)
渓流に取り残された一本の鹿の角。スローシャッターを使いながら水の流れも効果的に表現。画面を見ていると、様々な思いがめぐる。

「満目の桜」塩見芳隆
(撮影場所:美山町大野ダム公園)
桜景色のピークは、時間的にもそれほど長くない。天候条件など、タイミングも限られた中で撮影できた渾身の一枚に違いない。
デジタル部門
-
京都府観光連盟会⻑賞
「早春へ」瓦崎裕義
(撮影場所:美山大野小野橋左岸上)春(桜季節)を迎える喜びが、トンネルの闇が出口に近づくにつれ明るくなってゆくグラデーションと共に感じられる。全体のトーンも美しく、光線状態に恵まれての会心作。
-
南丹市⻑賞
「晩秋のるり渓」中村幸雄
(撮影場所:園部町るり渓歩道)るり渓の自然美を、確かなテクニックで一枚の写真に凝縮。撮影ポイントの選び方や、スローシャッターによる渓流と苔の緑、落葉の組み合わせなど、熟練度を感じる作品。

「駆け抜ける」樋口友理恵
(撮影場所:園部町園部公園)
明るく照らされた紅葉の下を駆ける幼児。
ファインダーを通して、ほとばしるような愛情を注ぎながら撮影されたことが伝わってくる。

「出番前」白木勇治
(撮影場所:日吉町田原)
真正面から広角レンズを使い、3人の少女の生々とした表情を捕らえた。作者の優しいコミュニケーションが画面に反映されている。
Instagram 部門
-
南丹市商工会⻑
「幻想のスカーレット」miyuzo8242
いいね 1,446
(撮影場所:龍穏寺)

「妖精舞う丘」前田昭人
いいね 1,258
(撮影場所:美山町)

「白絨毯の上の茅葺の里」kazumi_y1204
いいね 433
(撮影場所:美山町かやぶきの里)
全部門共通
-
日吉町観光協会⻑賞
「一発必中」梅原隆
(撮影場所:日吉町胡麻日吉神社) -
八木町観光協会⻑賞
「晩秋の朝日の映える文覚池」森川博一
(撮影場所:八木町文覚ふれあい公園) -
るり渓観光協会⻑賞
「宝石の乱舞」中川圭一
(撮影場所:園部町るり渓) -
一般社団法人南丹市美山観光まちづくり協会⻑賞
「静かな湖畔」稲木茂忠
(撮影場所:美山町樫原)
問い合わせ
問い合わせ先
一般社団法人園部文化観光協会
電話でのお問い合わせ
0771-62-0050(平日のみ)
【受付時間】9:00~17:00
※年末年始休業
メールでのお問い合わせ
E-mail info@nantan-photo.com